2005年星雲賞
以下が、2005年の第44回日本SF大会 HAMACON2 にて授与される星雲賞の、参考候補作のリストです。星雲賞は規約に則していれば投票の対象となるのですが、それだけでは大変なので、例年参考としていくつかの作品が挙げられています。→星雲賞の規約
2005年7月16~17日に行われた第44回日本SF大会 HAMACON2 にて、星雲賞が発表されました。本リストのうち、色を赤くして強調しているものが受賞作となります。受賞作リストも参考ください。
- 日本長編部門
- 
- 
        ARIEL
 笹本祐一
 朝日ソノラマ
 ソノラマ文庫全20巻 ISBN: 4257770112など
 
- 
        蒼穹の槍
 陰山琢磨
 光文社
 カッパ・ノベルス ISBN: 4334075673
 
- 
        膚の下
 神林長平
 早川書房
 ISBN: 4152085614
 
- 
        復活の地
        小川一水
        早川書房
        ハヤカワ文庫JA 全3巻 ISBN: 4150307709など
- 
        空の中
 有川浩
 メディアワークス
 ISBN: 4840228248
 
- 
        All You Need Is Kill
 桜坂洋
 集英社
 集英社スーパーダッシュ文庫 ISBN: 4086302195
 
- 
        沙門空海唐の国にて鬼と宴す
 夢枕獏
 徳間書店
 全4巻 ISBN: 4198619174など
 
- 
        パンドラ
 谷甲州
 早川書房
 上下巻 ISBN: 4152086092 ISBN: 4152086106
 
- 
        新・地底旅行
 奥泉光
 朝日新聞社
 ISBN: 4022578920
 
 
- 日本短篇部門
- 
- 
        象られた力
 飛浩隆
 早川書房
 ハヤカワ文庫 JA「象られた力」ISBN: 4150307687所収
 
- 
        食卓にビールを☆伝説のスネークマスター篇
 小林めぐみ
 富士見書房
 富士見ミステリー文庫「食卓にビールを〈2〉」ISBN: 4829162759所収
 
- 
        ラギッド・ガール
 飛浩隆
 早川書房
 SFマガジン2月号
 
- 
        日本改暦事情
 冲方丁
 徳間書店
 SF Japan2004年春号
 
- 
        地球の裏側
 藤田雅矢
 早川書房
 SFマガジン12月号
 
- 
        カメリ、エスカルゴを作る
 北野勇作
 早川書房
 SFマガジン3月号
 
- 
        幸せになる箱庭A happy idiot's universe
 小川一水
 早川書房
 SFマガジン4月号
 
- 
        時分割の地獄
 山本弘
 早川書房
 SFマガジン4月号
 
 
- 海外長編部門
- 
- 
        万物理論
 グレッグ・イーガン
 山岸真
 東京創元社
 創元SF文庫 ISBN: 4488711022
 
- 
        犬は勘定に入れません――あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎
 コニー・ウィリス
 大森望
 早川書房
 海外SFノヴェルズ ISBN: 4152085533
 
- 
        奇術師
 クリストファー・プリースト
 古沢嘉通
 早川書房
 ハヤカワ文庫 FT プラチナ・ファンタジイ ISBN: 4150203571
 
- 
        ケルベロス第五の首
 ジーン・ウルフ
 柳下毅一郎
 国書刊行会
 未来の文学 ISBN: 4336045666
 
- 
        白い果実
 ジェフリー・フォード
 山尾悠子/金原瑞人/谷垣暁美
 国書刊行会
 ISBN: 4336046379
 
- 
        エンベディング
 イアン・ワトスン
 山形浩生
 国書刊行会
 未来の文学 ISBN: 4336045674
 
- 
        地球間ハイウェイ
 ロバート・リード
 伊藤典夫
 早川書房
 ハヤカワ文庫 SF ISBN: 4150114668
 
 
- 海外短篇部門
- 
- 
        ニュースの時間です
 シオドア・スタージョン
 大森望
 早川書房
 SFマガジン7月号
 
- 
        アイスドラゴン
 ジョージ・R・R・マーティン
 酒井昭伸
 早川書房
 SFマガジン12月号
 
- 
        アメリカの七夜
 ジーン・ウルフ
 浅倉久志
 早川書房
 SFマガジン10月号
 
- 
        最後のウィネベーゴ
 コニー・ウィリス
 大森望
 早川書房
 SFマガジン5月号
 
- 
        名犬クランキー
 ロン・グーラート
 浅倉久志
 早川書房
 SFマガジン10月号
 
- 
        アジアの岸辺
 トマス・M・ディッシュ
 若島正
 国書刊行会
 未来の文学『アジアの岸辺』 ISBN: 4336045690
 
- 
        ふたりジャネット
 テリー・ビッスン
 中村融
 河出書房新社
 奇想コレクション 短編集「ふたりジャネット」 ISBN: 430962183X
 
- 
        ツーリスト
 チャールズ・ストロス
 酒井昭伸
 早川書房
 SFマガジン8月号
 
 
- メディア部門
- 
- 
        雲のむこう、約束の場所
 監督:新海誠
 CoMix Wave
 
- 
        鉄人28号
 監督:今川泰宏
 GENCO ガンジス
 
- 
        プラネテス
 監督:谷口悟朗
 サンライズ
 
- 
        イノセンス
 監督:押井守
 プロダクション I.G
 
- 
        鋼の錬金術師
 監督:水島精二
 BONES
 
- 
        ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
 監督:ピーター・ジャクソン
 配給:ヘラルド=松竹
 
- 
        ASTRO BOY 鉄腕アトム
 監督:小中和哉
 手塚プロダクション
 
 
- コミック部門
- 
- 
        ブレーメンII
 川原泉
 白泉社
 Jets comics全5巻 ISBN: 4592132459など
 
- 
        ジョーカー・シリーズ 
 道原かつみ
        新書館
        Wings comics 全8巻 
        最終巻「ファイナル・ミッション」ISBN: 4403617581
- 
        ムーン・ロスト
 星野之宣
 講談社
 アフタヌーンKCデラックス全2巻 ISBN: 4063348938など
 
- 
        絶対可憐チルドレン
 椎名高志
 小学館  少年サンデー 2004年39~42号短期掲載
 
- 
        凹村戦争(おうそんせんそう)
 西島大介
 早川書房
 Jコレクション ISBN: 4152085568
 
- 
        砲神エグザクソン
 園田健一
 講談社
 アフタヌーンKC全7巻 ISBN: 406314352Xなど
 
- 
        愛人 -AI・REN-
 田中ユタカ
 白泉社  ジェッツコミックス全5巻 ISBN: 4592133552など
 
 
- アート部門
- 
- 加藤直之
- 増田幹生
- 新海誠
- 松尾たいこ
- 村田蓮爾
- 前嶋重機
- 西島大介
- 岩郷重力
- 安倍吉俊
 
- ノンフィクション部門
- 
- 
        SF雑誌の歴史パルプマガジンの饗宴
 マイク・アシュリー
 牧眞司
 東京創元社
 キイ・ライブラリー ISBN: 4488015174
 
- 
        前田建設ファンタジー営業部
 前田建設ファンタジー営業部 ご一同
 幻冬舎  ISBN: 4344007069
 
- 
        ライトノベル☆めった斬り!
 大森望/三村美衣
 太田出版
 ISBN: 4872339045
 
- 
        ファンタジーの歴史――空想世界
 リン・カーター
 中村融
 東京創元社
 キイ・ライブラリー ISBN: 4488015204
 
- 
        トンデモ本?違う、SFだ!
 山本弘
 洋泉社
 ISBN: 4896918320
 
- 
        おたく:人格=空間=都市ヴェネチア・ビエンナーレ
 第9回国際建築展-日本館出展フィギュア付きカタログ
 国際交流基金
 幻冬舎
 ISBN: 4344008979
 
 
- 自由部門
- 
- 
        大作アンソロジー「ロボット・オペラ」
 瀬名秀明(光文社) ISBN: 4334924379
 理由: 国内外の枠に囚われずに組まれた、ロボットをテーマとしたアンソロジー。特筆すべき点は、フィクション方面だけにとどまらず、エッセイやノンフィクションなどが大幅に加えられ「ロボット」自体を多角的にとらえる事を目的としている事。アンソロジー/アンソロジストを評価するという意味で自由部門に推薦します。
- 
        有名望遠鏡ペーパークラフト
 国立天文台(阪本成一他)
 http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/outreach/papermodel.html
 理由:  JAXAと違い地味な仕事で、恐らくは広報予算も限られる中、独創性の高い努力に敬意を表したい。
- 
        ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示
 国際交流基金 森川嘉一郎 参加作家一同
 http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/index.html
 理由:  おたく文化をひろめることに貢献した。
- 
        〈未来の文学〉
 国書刊行会
 理由:  〈未来の文学〉シリーズの企画・編集に対して
 
last updated: 18.Jul.,2006.